荒井欣一氏にインタビュー「迷宮入りになった銚子の金属箔事件」#4

s-荒井欣一(T氏)定例会を開催し、「宇宙機」を発行された、それから当然、事件の調査なども行われたわけでしょう?

(荒井)ええ、何かことあるごとに調査に行ったもんですよ。

(T氏)いちばん記憶に残っている事件をお聞かせ下さい。

(荒井)そうですね、いろいろありますが、千葉県の銚子で起こった金属箔の事件がありましたねえ。あれは昭和31年9月7日のことでした。ちょうど火星が地球に大接近するというので、うちの研究会でも各地の支部に観測指令を出したころです。当時は火星にUFOの基地があるという説がありましてね、2年目ごとにUFOウェーブがあって、これが火星の接近と関係あるんじゃないかというんです。それはともかくとして、この日の午後7時頃、銚子市一帯でUFOが目撃され、それと絶対に関係があるとは断言できませんが、同じ時刻に、やはり銚子一帯の数か所に空から謎の金属箔が降ってきたのです。銚子には会員の滝田さんというお医者さんで、日本天文学会にも所属してらっしゃる方がおられまして、この方から、どうも普通の金属箔じゃないというので送って来られたわけです。

(T氏)どれくらいの大きさのものだったんですか?

(荒井)長さ4~5センチ、幅1ミリ、厚さ10ミクロンという細かくうすいものでした。それでもかく現地へ会員の石津君を調査に派遣する一方、私は野沢さんという読売新聞の科学記者の紹介で、この金属箔を持って都立工業奨励館を訪れ分光分析を依頼したのです。そうすると主成分はアルミニウムであるのに、鉛が10%も混入しているという結果が出た。アルミニウムに対しては0.3%以上の鉛は混入できないはずで、これは東京工大の金属学教室に問い合わせて確認しました。そこで再度分析してもらうと、金属箔の裏にビニールのコーティングがしてあって、その中に鉛が粒状に黒く点在していることがわかったのですが、分析した技師は、ふつう鉛がビニールの中に混入している時は完全に溶けて透明になるはずであり、このような状態は見たこともない。また、なぜそういった分布状態にしたのか理由がさっぱりわからない、さらに極微量ではあるがバナジウムというような滅多にない元素がアルミに混入しているのもよくわからない、とこう言うんですよ。(つづく)

参考文献 UFOこそわがロマン 荒井欣一自分史

Share Button