日本空飛ぶ円盤研究会活動秘話4

010301nori014-trans日本空飛ぶ円盤研究会活動秘話(4)に掲載された内容です。

「高梨氏の誤りを裏付ける証拠」

前号の最後に研究会発足の件で大阪の高梨氏の誤りを指摘したが、其後それを裏付ける重要な文書を補足して、参考にもなると思うので再掲して見たいと思う。

天文解説者として有名な草下英明氏は、その60冊目の書、84年発行の「星日記」草思社刊の中の1956年(昭和31年)で、

「7月1日『宇宙機』という妙な会誌の第1号が出ている。荒井欣一氏が始めた空飛ぶ円盤研究会の機関誌で、第1号は半紙裏表にガリ版刷りというささやかなものだったが、2号からは週刊誌版14頁の堂々たるものとなった。内容はUFO情報であるので、私など軽蔑しきっていたが、何しろ会員に、北村小松、三島由紀夫、石原慎太郎といった人物が名を連ねていた。この会は、延々今でも続いていて、荒井氏が会長である。ただこの方は1度も円盤を見た事がないそうだから、実に面白い。後略。」

当時の天文関係者の一般的考え方として面白いが、これらの厚い壁に挑んで跳ね返すほどのエネルギーが必要だったのである。草下氏も研究会が其後発展して「UFOライブラリー」になっている事は御存知無かった様だ。

参考文献 日本空飛ぶ円盤研究会 活動秘話(4)(発行日等は不明です。)

Share Button

日本空飛ぶ円盤研究会活動秘話3

日本空飛ぶ円盤研究会活動秘話(3)に掲載された内容です。

「歴史を歪曲する高梨氏」

大阪には高梨純一氏が主宰する「近代宇宙旅行協会」が31年12月に設立された。高梨氏は、「日本空飛ぶ円盤研究会」発足直後より会員になられ、「宇宙機」には毎号のように投稿を戴き、特に海外情報に詳しい氏の原稿は、多くの会員を魅了していた。当会が小生の休養で休刊していた時も、殆ど毎月のように、例え薄っぺらな機関誌になった時があっても、現在迄機関誌の発行を続行されている事は、まさに驚嘆に価するものがある。「CBA問題」に対しても東西呼応してその非現実性に対応してきた、言わばUFOにおける「吻契の友」だった時代があった事は事実である。

ところが最近、会の名前を「日本宇宙科学研究会」に変更し、今年の6月になって、氏が発行したA7版の「20世紀最大の謎 UFOの研究」では、氏の主宰する団体が、あたかも日本最古の研究団体のように書いてあるが、この点は本誌の読者には、私が言うまでもなく、これは明らかな「ぎまん」である。これは氏独自の権威主義と独断的なもので、氏自身が多くの人の笑い者になる格好の材料を提供したもので、誠にご愛嬌と言わざるを得ない。「JSPS」の会員の方に今更こんな事を言うのも大人気が無いのでこの辺にしておく。

嘗ての親友 高梨氏よ、友好回復の為にも、会の設立時期の自説を改めて、自ら訂正する決断を希求するものである。それによって再び友好の絆を太めて行きたいと思っている。これはJSPSの会員の願でもあろう。

参考文献 日本空飛ぶ円盤研究会活動秘話(3)

Share Button

日本空飛ぶ円盤研究会活動秘話2

日本空飛ぶ円盤研究会活動秘話(3)に掲載された内容です。

「円盤は他の天体から キーホー著」

この本の著者は、海兵隊退役少佐で、海軍アカデミー、海軍将校学校を出た生粋の軍人パイロットであり、後に、「NICAP」という研究団体を組織している。この本は1953年に発売され、ベストセラーになったもので、それだけに資料は、米空軍の資料を主として、驚くべき事実を公開している。

キーホーは円盤の性能等から、円盤が地球外の天体から飛来した「宇宙機」だと認めており、太陽系以外の星と考えていたようだ。(私も戦時中陸軍航空隊のレーダー整備将校だった経験からキーホーの説に耳を傾けていた。)

本書には円盤の写真は1枚も載せていないほど、資料の真実性に厳密な注意を払っている。また、メンゼル博士の否定論にも理論的に反駁しているが、一方では円盤が着陸し、搭乗の宇宙人と会見したという話には批判的であった。しかし、後年、考え方に変化があったが。

彼は8冊程の著書があるが、邦訳されているものは少なく、大陸書房から「未知なるUFO」(原題ALIENS FROM SPACE)のみではなかろうか。研究者必読の書。

参考文献 日本空飛ぶ円盤研究会 活動秘話(3)

Share Button

日本空飛ぶ円盤研究会活動秘話

s-空飛ぶ円盤研究会2昭和30年7月に設立した日本空飛ぶ円盤研究会の連載・日本空飛ぶ円盤史(2)に書かれた内容です。

「各界の名士続々入会」

入会された会員の中には、思いもかけず多数の著名人が多数入会されて来たのには予想もしない事だった。昭和27年8月1日午後9時過ぎ鎌倉山で魚雷型のUFOを間近に目撃された随筆家で有名な森田たま女史、作家として著名だった三島由紀夫氏(後に投稿や観測会に出席して貰う。)、世界の奇談、奇現象等をシリーズで新潮社から出版していた黒沼健氏、作曲家として未来を嘱望されていた黛敏郎氏等々私としては意外と思われる方々が続々入会されたのは大きな感激だった。更にその後「太陽の季節」(昭和31年1月)で芥川賞を得たばかりの石原慎太郎氏も入会してきた。

なお、入会の経緯は、週刊読売、朝日の「素描」欄、日刊スポーツ等の当会紹介により、UFO研究者、関心者がドット入会してきたと書かれています。

参考文献 空飛ぶ円盤研究所長 荒井欣一氏資料(画像の資料とは異なります。)

 

Share Button

現代生活の詩(原文)

日本空飛ぶ円盤研究会の会員であった三島由紀夫氏が会のために書いた記事がありますので、紹介します。

「現代生活の詩」

これからいよいよ夏、空飛ぶ円盤のシーズンです。去年の夏は、熱海ホテルへ双眼鏡ももって行って、毎夜毎夜、いはゆるUFOが着陸しないものかと、心待ちにのぞいてゐましたが、ついに目撃の機会を得ませんでした。その土地柄からいっても、ヘタに双眼鏡に凝っていたりすると、疑はれて困ります。世間はなかなか高遠なる趣味を解しません。

宇宙に関するファンタスティックな趣味は、少年時代、稲垣足穂氏の小説によって養はれたもので、もともと科学的素養のない私ですから、空飛ぶ円盤の実在か否かのむづかしい議論よりも、現代生活の一つの詩として理解します。

今年の夏は、ハワイからアメリカ本土をまわる予定ですから、きっと円盤に遭遇するだろうと、今から胸踊らせてゐます。南十字星なんかより円盤の方がずっと強く、私の旅へのあこがれを誘うのであります。

参考文献 日本空飛ぶ円盤研究会宇宙機13号 昭和32年7月発行(素案) 三島由紀夫著(宇宙機原本は保有していません。)

 

Share Button

きれいな千貫森であるために

s-001今日は、千貫森観光協力会の方々に福島市飯野町にある千貫森公園内の植木剪定、草刈作業等をしていただきました。暑い中ありがとうございました。

Share Button

公表されない調査内容

UFOの研究については、アメリカ空軍が最も熱心で、1947年12月から1957年11月までの10年間にわたって調べたUFOに関する報告は、5,700件にものぼり、これに注ぎ込んだ研究調査費もなんと720億円になるということです。しかし、この調査内容については、なぜか一切発表されていません。

また、東京大学UFO研究会 最新UFO学でも、UFOが科学的な研究対象とならない理由を、アメリカ軍などがUFO情報を隠すために、説明不可能な飛行物体など存在しないと公表しているからと書いています。

宇宙規模で考えれば、人類は一つなので、情報は公表してほしいものですね。

参考文献 KKベストブック 科学雑学事典

Share Button

捕まった宇宙人

1950年ころ、メキシコシティ付近に墜落したUFOから発見された小人宇宙人が、西ドイツのケルンの雑誌に掲載されたものです。

しかし、インターネット上では、これはエイプリールフール記事だったというのです。2013年6月12日にNHK BSプレミアムで放送された「幻解 超常ファイル ダークサイトミステリー」で取り上げられ、それによれば、雑誌に掲載された2か月後の1950年6月に、アメリカ空軍の雑誌「トーク・オブ・タイムズ」がエイプリルフールネタであることを明らかにせずに、この写真を転載したため、空軍のお墨付きを得たような形でさらに転載されて広まってしまったそうです。

世の中には万事、表と裏の世界がある。UFOにおいても然り、宇宙船が惑星間を飛び交い、宇宙人が出現し、数億光年のかなたに夢とロマンを誘う表の世界。しかし、その裏には、ウソ、ペテン、ねつ造、金もうけ、誇大妄想など、きわめて人間的次元のドロドロした世界が渦巻いていると、日本宇宙現象研究会の並木伸一郎氏は書いています。

こういったウソ等が、UFO等の真相を明らかにする時間を遅らせている感じがします。

参考文献 郷出版部 UFOはホントにUFOか

Share Button

ふくしま市政見学会がありました

U-タン2今日は、ふくしま市政見学会があり、市民の方々に、ここ福島市飯野町の「UFOふれあい館」を見学していただきました。見学していただいた方々に千貫森の良さを知ってもらい、他の方々にもその良さを伝えていただければと思っています。またの御来館をお待ちしております。

Share Button

TO magの取材がありました

s-002今日はTO magazineの取材がありました。現在、福島市飯野町の「UFOふれあい館」では、荒井欣一氏のライブラリーを常設展示していますが、興味深く取材されていきました。

Share Button