UFOにおもいをはせる場所

昨日、私は福島県立美術館の企画展「生誕120年・没後100年関根正二展」を観てきました。

画家関根正二氏は、今から100年前、宗教的感情にみちた作品を描き、20歳2か月で夭折しました。1899年に福島県西白河郡大沼村(現白河市)に屋根葺き職人の父のもとに生まれ、1908年に上京し、深川に住みます。1914年に東京印刷株式会社に就職し、そこでオスカー・ワイルドの作品を読み、ワイルドの思想に触れながらほぼ独学で絵画を学んでいきます。16歳の時に描いた「死を思う日」が第2回二科展に入選し、1918年の19歳の時に第5回二科展に出品した「信仰の悲しみ」が樗牛賞に選ばれました。

まず驚かされるのが、16歳から20歳くらいの年齢で描かれているということ。全く子供じみたところがなく、全体的に暗い感じの描写ものや子供や女性を描いたものが多く、「死を思う日」は、木々の中に人が一人いるだけなのに、亡くなった人への悲しい気持ちを感じとることができました。

また、恋人への書簡では、話し相手がなくて寂しく、会いに行きたい気持ちはあるもののお金がないため次の機会にと、思うようにならない心の葛藤が伝わってきました。

そして、静まり返った美術館で、私は、生前の関根氏が今100年後に自分の作品が美術館に展示され、多くの方に観られていることを想像していただろうかとおもいをはせる時間になりました。

話しはUFOふれあい館のことに変わるのですが、今日は入浴のお客様はいるものの、1階はシーンと静かです。UFOふれあい館に来られるお客様はUFOふれあい館を楽しい、面白い場所と思って来られていると思うのですが、平日のあまり人がいない静まり返った状態(環境)を見ていることが多いせいか、ここで働く私は、お客様とは少し違う印象を持っているかもしれません。

私は、お風呂に入って、2階の大広間で大の字になって寝てみたり、UFOを本を時間を気にせずに読んでみたり、スマホで好きなだけゲームをしたりとか、静かな場所で隠れ家的に利用していただけたら、入館料400円も高くはないのかなと思っています。

福島県立美術館で美術を鑑賞したあとは、UFOふれあい館の大広間でUFOの本を読みながら、宇宙のかなたから来るUFOに、おもいをはせてみてはいかがでしょうか。

参考文献 ウィキペディア(Wikipedia)

Share Button

新潮社「パワースポットはここですね」高橋秀実著1,500円(税別)

Share Button

経営発達支援計画推進に伴う調査事業(商工会)

このたびの台風19号で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。

福島市飯野町の千貫森は、国道114号からの千貫森の入口付近と千貫森庭球場付近で土砂崩れがありましたが、早急に関係機関の方々に応急措置を施していただき、現在は通行には支障のない状況になっています。

UFOふれあい館については、数か所雨漏りがあり、畳を上げて乾かすなどしましたが、問題なく通常の営業をしております。

さて、みだしのことについては、令和元年8月10日から9月30日までの間、飯坂、松川、飯野町商工会が管轄する飲食業店舗において、お客様にアンケートが行われ、UFO物産館(パノラマ食堂)もその調査の対象になりました。

その結果を御紹介するのですが、弊社においても独自にお客様からアンケートを頂戴していますので、弊社にない調査項目や異なる点などを御紹介できたらと考えます。

まず、回答者の年代と居住地ですが、40代が最も多く、40代から60代以上の割合が80.0パーセントと、パノラマ食堂の利用者は年配のお客様が多いことが分かります。また、居住地においても、福島県内のお客様が80.0パーセントであり、UFOふれあい館の6割が県外のお客様であることから、UFOふれあい館の客層とは異なり、地元の方や福島県内に居住のお客様が多く利用されていることが分かります。

店舗を知ったきっかけは、「その他」の項目が最も多く、知人の紹介、インターネットと続きますが、その他については、テレビと回答した方が多いことから、テレビ取材などの影響でお客様が増加していると考えられます。

飲食メニューについては、パノラマ食堂で注文されるメニューで最も多いのがダブル地鶏飛魚ラーメンの40.0パーセントで、次が、ダブル地鶏塩ラーメンの24.0パーセントと、飛魚と塩がパノラマ食堂の人気メニューであることが分かりました。

総括すると、UFO物産館(パノラマ食堂)は、福島県内の中高年のお客様が多く、テレビ、雑誌等のメディアの影響とお客様同士のクチコミによって、飛魚ラーメンや塩ラーメンというラーメンの人気メニューができたと考えられます。

今後は、お客様に協力していただいてできた調査データを常連のお客様及び県外のお客様にも喜んでいただけるような店づくりに活用していきたいと思いますが、台風19号で被害を受けられた皆様が早く日常の生活がおくれますよう願うばかりです。

Share Button

NHK総合「所さん!大変ですよ。(衝撃!バブルのてんまつ)」を視聴して

NHK総合様の「所さん!大変ですよ。(衝撃!バブルのてんまつ)」を御覧いただけましたか。UFOふれあい館はオープニングから2番目の登場でした。

オープニングは、山梨県にあるふるさと創生で15億円かけて作られた中国風の公園。市川三郷町の大門碑林公園様だったのですが、コスプレイヤーさんたちの派手な衣装等にインパクトがありすぎて、UFOふれあい館の場面がぼやけてしまった感が否めませんでした。(笑)

今回の番組は、ふるさと創生事業などバブル期に作られた建物や芸術品などが約30年経過した今どうなっているのかというものですが、所さんの番組ですので、オモシロオカシクするために、番組の構成上バブル期の案件をお笑い用語でいう”いじる””オトす”という感じのつくりになっていると自分なりの解釈で観ていました。

高知県中土佐町の純金カツオ、青森県黒石市の純金・純銀こけしは双方ふるさと創生事業の産物ですが、当時、純金を買う市町村が多かったといいますが、中土佐市のカツオは、93年に坂本龍馬記念館に展示した際に盗難に遭い、黒石市のこけしは、市が財政難のために売却したとのこと。

シルクロード博で展示されていたサモトラケのニケのレプリカは、奈良駅に置かれていたものの、新駅舎建設のため撤去されたが、その価値に気づかず数年駅の倉庫に眠っていたとのこと。

ニューヨークのウォール街に置かれているチャージングブルという雄牛の銅像は観光客に人気で、この銅像の睾丸を触るとお金が貯まると言われているとのこと。

ふるさと創生事業はバラマキ事業だとか税金の使い道に関しては批判の対象になり得るものであるにもかかわらず、1億円の使い道が分からない行政があったという情報を伝えたり、伊丹市役所の彫刻が予算の都合で破壊されて怒っている彫刻作者にインタビューをしたり、利用していないという市川三郷町の大門碑林公園の近隣住民のコメントがあったりと、批判を助長させるのではと不安になるほどでしたが、オモシロオカシク”いじる””オトす”を巧みに利用した番組のつくりには驚かされました。

その他にも取材先があったのですが、ニューヨーク以外はUFOふれあい館の取材で御世話になったディレクターさんが写っていたので、取材だけでも大変だったろうと思いました。お疲れ様でした。

Share Button

米CNNが報じた米海軍動画についての東京新聞の記事

米海軍のパイロットが目撃したという未確認飛行物体の動画を米CNNが報道し、米海軍も動画自体は本物と認めたことについては、日本でもニュースになり話題になりました。

この動画を観た専門家たちがどう思っているのかインタビューした記事が2019年9月21日(土)付け東京新聞に掲載されました。

私は、このインタビューに答えた専門家の方々とそのコメント力に驚いてしまいました。

一人目が元日本航空機長で航空評論家の杉江弘さん。

二人目が立正大学の客員教授の高野誠鮮さん。

三人目が科学技術ジャーナリストの松浦晋也さんです。

杉江氏は、1986年アラスカ上空のUFO目撃事件を例に挙げ、それ以降、パイロットは、UFOを見たと言わなくなったとし、航空機は信号を発しており、世界中の飛行機はどこを飛んでいるのか分かるシステムがあるが、自家用機や古い機体だと把握できないことが多いので、そういう機体の乱反射ではないかとしています。

石川県羽咋市でスーパー公務員と言われた高野氏は、以前、米士官学校を教科書を入手し、それには高度な飛行特性を有する航空物体がいると記されていることから、UFOの可能性が高いとしています。

松浦氏は、UFOとの見方には慎重で、時代によってUFOとされる物体の形状が変化しており、人の知識や社会状況でそう見えるとし、雲を照らしたライトや流れ星と思いこんだ可能性が高いとしています。

どの方も専門的ですばらしいコメントだと思います。

そして、もう一人、東京新聞様から電話でインタビューを受けた人がいるのです。はい、UFOふれあい館でブログを書いている私です。

私は何とコメントしたかと言いますと、「米海軍の映像は、館内でも話題になっている。科学的はことはよく分からないが、ここは宇宙へのロマンをかき立てる施設なので、本物であってほしい。」です。しかも新聞には苦笑しながらと書いてあります。

この新聞を読んで、コメントした内容の格差に自分でも笑ってしまいました。言っておきますが、この記事は読みやすくてすばらしい記事でした。

事前に、どういう方々にインタビューしているか、どの辺のレベルの回答を求めているのかお伺いすれば良かったと今になって思っていますが、UFOふれあい館には空気が読めない人がいるなと思って新聞記事を読んでいただければ、また楽しく、面白く読めると思います。

追伸 東京新聞様記事の掲載ありがとうございました。

参考文献 2019年9月21日(土)付け東京新聞

Share Button

のーゆーふぉーのーらいふ‼️BlueMoonZushi

Share Button

NHK総合「所さん!大変ですよ」の取材がありました

NHK総合様の番組「所さん!大変ですよ」の取材がありました。

是非番組を御覧ください。放送日は、令和元年9月26日(木)NHK総合午後7時30分から

ある日、NHKのディレクターの方がお一人でUFOふれあい館に来られ、取材先を探しているとのことでした。お話しを伺うと、上記の番組でふるさと創生事業についての話題を取り上げたいらしく、取材先の候補が数か所あって、それらの場所を念入りに調べて、会議の議題にあげてから取材先を決めるとのことでした。

だから、突然のことで、どう”取材してほしいアピール”をしたらいいのか戸惑いながら、その日は平日だったのですが、「UFOふれあい館は県外からのお客様が多いんです。」とお話しすると、ちょうど県外からのお客様が来たり、「平日は大半はお風呂のお客様です。」というと、常連の入浴のお客様が来たりと、今日は調子がいいなと思った記憶があります。それがどうディレクターさんには伝わったかは分かりませんが、結果、取材先の一つに後日選んでいただきました。

UFOふれあい館でNHKと言えば、NHK東北様の「みちたん」にも取材していただいて大きな反響がありました。再放送が数回あったことから、未だに「みちたん」を観ましたというお客様がいらっしゃいます。そして、今度は、ゴールデンタイムの番組ですので、UFOふれあい館にお客様が押し寄せるのではないかとワクワクしています。

「所さん!大変ですよ」という番組のコンセプトは、社会の片隅で起きている小さいけど見過ごせない事件のその意外な真相をあぶり出すという番組なのですが、今回のテーマは、1989年に行われた「ふるさと創生事業」ということで、UFOふれあい館に白羽の矢が立ったわけです。

そして、後日、ディレクターの方から連絡があり、取材内容の全貌が明らかになりました。それからが大変で、弊社の事務局長が、当時のことをよく知る飯野町商工会の方々、元館長等に連絡を取ってインタビューをする段取りが始まったのです。

実際にUFOふれあい館の撮影が始まったのが、8月4日からでした。それから数日間NHKの方々は福島に滞在されていたようです。

UFOふれあい館の展示室やお風呂場・休憩室等と隈なく撮影していただいたのですが、来館者に直接撮影の依頼をしたり、インタビューしたりと大変なお仕事だと感じました。

インタビューを断られる方もいる中で、「この場所を知った経緯は?」「展示物の感想は?」「入館料の400円は安い?高い?」等の質問をお客様に聞かれていたようでした。

また、たまたま外国から御家族で来られたお客様がいたのですが、誰も日本語を話されないにもかかわらず、流暢な英語でディレクターの方はインタビューをされていました。

いつもの取材とは違い、今回の取材は旧飯野町を巻き込む大きなものになりました。どのような番組になるのか分かりませんが、他のふるさと創生事業にかかわる場所も取材していると思いますので、30分番組には収まりきれないほどの撮影時間のような気がします。さらに、UFOふれあい館の撮影が終わるとニューヨークの取材もあるとのことでした。

今回、取材される中で、改めて資料等を見て、震災時に避難所にいた方にUFOふれあい館のお風呂を無料提供していることなど、公共施設の役割りを考えさせられる機会になりました。

ディレクターさんは、撮影後の編集に時間がかかると言っていましたので、「所さん!(編集)大変ですよ」と言っているディレクターさんの声が聞こえてくるようです。

また新たな情報が入りましたらまたお知らせしますので、令和元年9月26日(木)のNHK総合「所さん!大変ですよ(衝撃!バブルのてんまつ)」を御覧ください。

Share Button

お風呂のこと

日本人はお風呂好きです。江戸時代から銭湯を楽しむ文化があり、寝る前にお風呂に入るというのも日本独特な習慣らしく、一方、外国では、お風呂は体の汚れを取って清潔にしておくことができれば十分と考えている人が多いそうです。

私も同様にお風呂が好きで、公共の日帰り温泉(沸かし湯のところも含む。)に行きます。よく行くところは、あえて名前は挙げませんが、福島市(福島1か所、飯坂3か所、土湯1か所)、郡山市1か所、二本松市2か所、大玉村1か所当たりを気の向くままに巡っています。

巡っていて思うことは、この施設中に自分のお気に入りの場所があるということです。どうしてそこがお気に入りなのか、お気に入りの施設の概要を簡単に説明したいと思います。

・料金 公共の日帰り温泉としては、大人600円と少し高め。

・泉質 温泉。大きな湯船は42℃と適温。寝湯は38℃に設定されているので、のぼせないで入っていられる。

・営業時間 21時まで居られるのでゆっくりできる。

・浴場の大きさ 湯船の数が多く、広い。深さ1.2メートルくらいの立って入る湯船があって湯量が豊富。クールダウンできる椅子もある。

・サウナ有 サウナ好きには必須。

・休憩室有 広い。畳で横になれる。(個人的に重要)

・食事処有 小腹がすいたときに便利。

ということで、私のお気に入りの施設はどこかと言いますと、二本松市にあるスカイピアあただら様の展望大浴場です。設備が整っているだけではなく、この施設のたたずまいもリラックスできる一因だと思います。

さて、UFOふれあい館にも2階にお風呂があります。是非、お風呂を利用していただきたいのですが、入館料大人400円で入浴できます(展示室の見学込み。)。沸かし湯で浴室もあまり広くはありませんが、誇れるところがあるとすれば、50畳ある大広間で休憩ができることと、桜の時期には、桜を楽しみながら入浴できることです。また、UFO物産館では食事することができます。

ケロロ・ケロリンの風呂桶もあります。お友達も誘って、みんなで!合言葉はUFO(湯訪)

Share Button

福島県はラーメン店の構成比が全国に比較して高い

先日、福島県のローカルテレビを観ていたところ、各都道府県民一人が1年間にどれだけ外食で焼肉を食べているのか、都道府県の焼肉(外食)の支出額ランキングを話題に取り上げ、支出額で福島県が最下位であると言っていました。

どうして福島県人は外食で焼肉を食べないのか、その番組内で、ツイッターで確認したところ、焼肉は高いから、焼肉は家で食べるもの、牛肉よりは豚肉が好きだからではないかなどの意見を紹介し、それと併せて、ツイッターに意見を寄せた方たちが外出時によく食べるものとしては、寿司やラーメンが多いとのことでした。

福島県人が焼肉をあまり食べない理由と麺類が好きな自分の食生活とも置き換えて考えていたときに、ある冊子の中に、統計で見る福島県の飲食サービス業という資料を目にしました。

この資料には、次のような要旨が書かれていました。

1 福島県の飲食サービスの事業者数は2016年が8,274か所で全体の10.2%を占め、「卸売業、小売業」「建設業」に次いで多い。

2 飲食サービス業の売上金額構成比をみると、福島県のラーメン店は、秋田県、山形県に次いで高く、喫茶店は全国で最も低い。

3 福島県のラーメン店の年間売上金額を人口一人当たりに換算すると7,695円で、栃木県に次いで多く、福島県の隣接県が上位を占めている。

4 中華料理店は神奈川県、うどん店は香川県、お好み焼き店は広島県と構成比が高いものがその都道府県のイメージとして浸透していると言えることから、福島県はラーメンのイメージを高めることが誘客効果を生み、全体の活性化につながる。

これを読んだときに、最近、コメダ珈琲様などの喫茶店が福島県に進出しているものの、相変わらずラーメン店は多いし、人気店には列をなしていると同調できました。

福島県ではラーメンWalker等の雑誌が飛ぶように売れたり、ラーメン総選挙なるテレビ番組が人気だったりと、ある意味、ラーメンのイメージが福島県民には定着しているのではないでしょうか。

このイメージが県外のお客様にも浸透していけば、資料でも言っていますように、福島県全体の活性化にもつながるのだと思います。

以前、お知らせしたとおり、UFOふれあい館のお客様の約6割が県外からのお客様です。そのお客様に、当社で提供しているダブル地鶏ラーメンを知ってもらうことで、微力ながら、徐々に福島県の活性化につながっていけばと考えていますので、一度、隣接するUFO物産館パノラマ食堂のラーメンを御賞味ください。

PS UFO物産館パノラマ食堂が、焼肉店ではなく、ラーメン店でよかった。(笑)

参考文献 福島の進路8 一般財団法人とうほう地域総合研究所 2019年7月29日発行

Share Button

「福が満開、福のしま」。ふくしま秋・冬観光キャンペーン

福島県とJR東日本は、令和元年8月29日、10月から展開する「福が満開、福のしま」。ふくしま秋・冬観光キャンペーンの概要を発表しました。

その概要は、県内で初めて開催する「ふくしまの酒まつり・味噌醤油(みそしょうゆ)まつり」(福島市・10月26、27日)を目玉企画に位置付け、来場者に福島県の豊かな醸造文化をアピールするとともに、「食・日本酒」「歴史」「絶景」などをテーマに県内各地で50の特別企画を実施することとし、震災前の98.5%(昨年実績)まで回復した観光客数の一層の増加を目指すとのことでした。

UFOふれあい館にも福島県公式イメージポスターを貼っていますので、観光地の一員として頑張っていきたいと考えています。

福島県全体では、震災前の98.5%まで観光客数が回復しているとのことでしたので、UFOふれあい館の入館者数でも比較してみたところ、平成22年の入館者数11,565人に対し、平成30年が9,433人でしたので、81.5%と全体との比較とは少し出遅れた感が否めませんが、今年は、カンニング竹山さんの著書が話題になったり、仙台放送の「オガッタ」の取材があったりと、いろいろな方に助けていただきながら入館者数は伸びています。

10月からふくしま秋・冬観光キャンペーンが始まり、各地でイベントが行われますが、福島県にお出掛けの際は、UFOふれあい館にもお立ち寄りください。

隣接するUFO物産館では、「NO UFO,NO LIFE.」Tシャツまつりやダブル地鶏ラーメンまつりが常設され、お客様から人気を博しております。

Share Button