変わらないということ

UFOふれあい館は昭和っぽいとよく耳にします。そんなとき私は「UFOふれあい館は平成4年に建設されたんですよ。」と心の中でいつもツッコミを入れているのですが、私も同感で、ミステリーゾーンは、昔のお祭りのお化け屋敷の様相を呈しているし、シアタールームの入口にあるコスモへようこそというネオンも「ザ・昭和」って感じです。昭和の人が考えたのだから当然のことかもしれません。

先日、10年ぶりにUFOふれあい館に来られたお客様がいました。とても懐かしんでおられたのですが、時代と共に都市開発が進む中、時間が止まったような空間がUFOふれあい館にはあると思います。あえて変わらないこの場所は、ノスタルジックな雰囲気を楽しむこともできます。

時間が止まっているのに何故か宇宙人を除いて人間は年をとるようで、あっという間に1年が経ちます。これには年齢によって時間の体感が変わるジャネーの法則(ジャネーのほうそく)というものがあるそうで、簡単に言えば、生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例するというものです(年齢に反比例する。)。

例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどですが、5歳の人間にとっては5分の1に相当します。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たるというのです。

それではどうしたら時間を長いと体感できるのか。

新鮮なものにあふれた世界で生きていた子供時代は、毎日がとても長く感じていました。しかし、大人になるにつれて、私たちはあんなに新鮮だった世界も徐々に見慣れてきます。すると繰り返しの毎日が段々と変化の乏しい毎日へと変わり、次第に時間の流れが早くなっていくのです。

年齢を重ねても毎日が新鮮な気持ちでいられれば、毎年、1年を振り返ったときに、充実感や満足感をしっかり感じられ、年齢に関係なく、時間は平等に流れていきます。

では、新鮮な気持ちを維持するための一つの手段として、UFOふれあい館を御利用されてみてはいかがでしょうか。童心に返って、UFOがどのような仕組みで飛んでいるのかとか、UFOはどのような場所に現われやすいのかなどを調べてみるのも面白いかもしれません。しかし、のめり込んではいけません。だって楽しい時間は早く過ぎてしまうから…。

参考文献・引用先 ジャネーの法則-Wikipedia、高齢者のための役立ち情報ブログ〜3歩進んで2歩下がる〜

Share Button

珍スポUFOふれあい館の謎

ツイッターで、UFOふれあい館等を巡る1泊2日福島別視点ツアー【2018年1月27~28日】を発見しました。ツイッターのアカウントの「お知らせカレンダー/イベント告知」様とは特にタイアップ等はしていませんが、UFOふれあい館を選んでいただいて有り難いことだと考えております。ただ、この業者様のお仕事は珍スポットをガイドするということですので、複雑な気持ちになっています。

スケジュールを拝見したところ、UFOふれあい館は1月27日の午後3時30分から午後4時30分までの1時間となっておりましたが、できれば2階のお風呂も利用されて、お風呂に入りながら千貫森からの眺めを堪能していただければなお結構なことだと感じました。お客様の御来館をお待ちしております。

お風呂と言えば、なぜUFOふれあい館にお風呂があるのか不思議に思う方もいると思います。その謎が解明できる新聞記事を発見しました。この記事は、平成3年の6月の毎日新聞ですので、UFOふれあい館が建設される前の設計段階の話だと思われます。

”今年着工予定の目玉の「UFOふれあい館」は、ふろ場や四十畳の和室を設けるなど、地域の公民館の域を出ておらず、町民からは「中途半端だ」「これでは町おこしにつながらない」と失望の声も出ている。”

”(中略)さらに、展示室に何を展示するかは全く決まっていない。同町は「資料を集めるとなるとさらに一億円が必要。UFOマニアだけが来るようでは限界がある。ほかにも事業があるし、あとは民間でやってもらえば…」と消極的。”

結論は、手厳しい意見もありましたが、地域の公民館だったようです。それよりも私が気になったのは、資料を集めるのに一億円必要とありますが、何を試算したのかです。一億円の資料って何なのか気になりませんか。

何を展示するか全く決まっていなかったUFOふれあい館ですが、結果的にUFO研究会の第一人者の荒井欣一氏の資料が展示されているわけです。千葉県銚子市でもUFOの銚子事件が有名で、オカルト研究家の山口敏太郎氏のプロデュースによって町おこしが行われていますが、こちらのイベントや山口氏の講演会等が行われると、当社のブログの閲覧数が上がるという不思議で有難い現象が起こります。これは、荒井氏が収集した資料には日本のUFOの歴史が網羅されているからこのような現象が起こるのではないかと考えています。

今後たとい平成が終わっても、この資料を大切にしていきたいと考えています。

参考文献 平成3年6月12日付け 毎日新聞

Share Button