UFOにおもいをはせる場所

昨日、私は福島県立美術館の企画展「生誕120年・没後100年関根正二展」を観てきました。

画家関根正二氏は、今から100年前、宗教的感情にみちた作品を描き、20歳2か月で夭折しました。1899年に福島県西白河郡大沼村(現白河市)に屋根葺き職人の父のもとに生まれ、1908年に上京し、深川に住みます。1914年に東京印刷株式会社に就職し、そこでオスカー・ワイルドの作品を読み、ワイルドの思想に触れながらほぼ独学で絵画を学んでいきます。16歳の時に描いた「死を思う日」が第2回二科展に入選し、1918年の19歳の時に第5回二科展に出品した「信仰の悲しみ」が樗牛賞に選ばれました。

まず驚かされるのが、16歳から20歳くらいの年齢で描かれているということ。全く子供じみたところがなく、全体的に暗い感じの描写ものや子供や女性を描いたものが多く、「死を思う日」は、木々の中に人が一人いるだけなのに、亡くなった人への悲しい気持ちを感じとることができました。

また、恋人への書簡では、話し相手がなくて寂しく、会いに行きたい気持ちはあるもののお金がないため次の機会にと、思うようにならない心の葛藤が伝わってきました。

そして、静まり返った美術館で、私は、生前の関根氏が今100年後に自分の作品が美術館に展示され、多くの方に観られていることを想像していただろうかとおもいをはせる時間になりました。

話しはUFOふれあい館のことに変わるのですが、今日は入浴のお客様はいるものの、1階はシーンと静かです。UFOふれあい館に来られるお客様はUFOふれあい館を楽しい、面白い場所と思って来られていると思うのですが、平日のあまり人がいない静まり返った状態(環境)を見ていることが多いせいか、ここで働く私は、お客様とは少し違う印象を持っているかもしれません。

私は、お風呂に入って、2階の大広間で大の字になって寝てみたり、UFOを本を時間を気にせずに読んでみたり、スマホで好きなだけゲームをしたりとか、静かな場所で隠れ家的に利用していただけたら、入館料400円も高くはないのかなと思っています。

福島県立美術館で美術を鑑賞したあとは、UFOふれあい館の大広間でUFOの本を読みながら、宇宙のかなたから来るUFOに、おもいをはせてみてはいかがでしょうか。

参考文献 ウィキペディア(Wikipedia)

Share Button

新潮社「パワースポットはここですね」高橋秀実著1,500円(税別)

Share Button

経営発達支援計画推進に伴う調査事業(商工会)

このたびの台風19号で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。

福島市飯野町の千貫森は、国道114号からの千貫森の入口付近と千貫森庭球場付近で土砂崩れがありましたが、早急に関係機関の方々に応急措置を施していただき、現在は通行には支障のない状況になっています。

UFOふれあい館については、数か所雨漏りがあり、畳を上げて乾かすなどしましたが、問題なく通常の営業をしております。

さて、みだしのことについては、令和元年8月10日から9月30日までの間、飯坂、松川、飯野町商工会が管轄する飲食業店舗において、お客様にアンケートが行われ、UFO物産館(パノラマ食堂)もその調査の対象になりました。

その結果を御紹介するのですが、弊社においても独自にお客様からアンケートを頂戴していますので、弊社にない調査項目や異なる点などを御紹介できたらと考えます。

まず、回答者の年代と居住地ですが、40代が最も多く、40代から60代以上の割合が80.0パーセントと、パノラマ食堂の利用者は年配のお客様が多いことが分かります。また、居住地においても、福島県内のお客様が80.0パーセントであり、UFOふれあい館の6割が県外のお客様であることから、UFOふれあい館の客層とは異なり、地元の方や福島県内に居住のお客様が多く利用されていることが分かります。

店舗を知ったきっかけは、「その他」の項目が最も多く、知人の紹介、インターネットと続きますが、その他については、テレビと回答した方が多いことから、テレビ取材などの影響でお客様が増加していると考えられます。

飲食メニューについては、パノラマ食堂で注文されるメニューで最も多いのがダブル地鶏飛魚ラーメンの40.0パーセントで、次が、ダブル地鶏塩ラーメンの24.0パーセントと、飛魚と塩がパノラマ食堂の人気メニューであることが分かりました。

総括すると、UFO物産館(パノラマ食堂)は、福島県内の中高年のお客様が多く、テレビ、雑誌等のメディアの影響とお客様同士のクチコミによって、飛魚ラーメンや塩ラーメンというラーメンの人気メニューができたと考えられます。

今後は、お客様に協力していただいてできた調査データを常連のお客様及び県外のお客様にも喜んでいただけるような店づくりに活用していきたいと思いますが、台風19号で被害を受けられた皆様が早く日常の生活がおくれますよう願うばかりです。

Share Button

NHK総合「所さん!大変ですよ。(衝撃!バブルのてんまつ)」を視聴して

NHK総合様の「所さん!大変ですよ。(衝撃!バブルのてんまつ)」を御覧いただけましたか。UFOふれあい館はオープニングから2番目の登場でした。

オープニングは、山梨県にあるふるさと創生で15億円かけて作られた中国風の公園。市川三郷町の大門碑林公園様だったのですが、コスプレイヤーさんたちの派手な衣装等にインパクトがありすぎて、UFOふれあい館の場面がぼやけてしまった感が否めませんでした。(笑)

今回の番組は、ふるさと創生事業などバブル期に作られた建物や芸術品などが約30年経過した今どうなっているのかというものですが、所さんの番組ですので、オモシロオカシクするために、番組の構成上バブル期の案件をお笑い用語でいう”いじる””オトす”という感じのつくりになっていると自分なりの解釈で観ていました。

高知県中土佐町の純金カツオ、青森県黒石市の純金・純銀こけしは双方ふるさと創生事業の産物ですが、当時、純金を買う市町村が多かったといいますが、中土佐市のカツオは、93年に坂本龍馬記念館に展示した際に盗難に遭い、黒石市のこけしは、市が財政難のために売却したとのこと。

シルクロード博で展示されていたサモトラケのニケのレプリカは、奈良駅に置かれていたものの、新駅舎建設のため撤去されたが、その価値に気づかず数年駅の倉庫に眠っていたとのこと。

ニューヨークのウォール街に置かれているチャージングブルという雄牛の銅像は観光客に人気で、この銅像の睾丸を触るとお金が貯まると言われているとのこと。

ふるさと創生事業はバラマキ事業だとか税金の使い道に関しては批判の対象になり得るものであるにもかかわらず、1億円の使い道が分からない行政があったという情報を伝えたり、伊丹市役所の彫刻が予算の都合で破壊されて怒っている彫刻作者にインタビューをしたり、利用していないという市川三郷町の大門碑林公園の近隣住民のコメントがあったりと、批判を助長させるのではと不安になるほどでしたが、オモシロオカシク”いじる””オトす”を巧みに利用した番組のつくりには驚かされました。

その他にも取材先があったのですが、ニューヨーク以外はUFOふれあい館の取材で御世話になったディレクターさんが写っていたので、取材だけでも大変だったろうと思いました。お疲れ様でした。

Share Button