UFO伝説をたどって

朝日新聞では、平成29年10月3日から同年10月18日までに、10回に亘って「UFO伝説をたどって」というタイトルの記事を夕刊に掲載しました。

この記事の中に、UFOふれあい館も載せていただいたことから、朝日新聞社の方から御丁寧に記事のスクラップを送っていただきました。ありがとうございました。

記事の内容は、アメリカの空飛ぶ円盤の最初と言われるケネスアーノルドやロズウェル事件などが、その当時、日本にどのように影響していったかという歴史をたどる内容だったと私は考えています。

日本のUFO(当時は空飛ぶ円盤と言っていました。)の歴史を語る上で、UFO研究家の荒井欣一氏を外すことはできません。ということは、荒井欣一氏が収集した資料を展示しているUFOふれあい館も外すことができないということになります。

記事では、荒井さんが日本空飛ぶ円盤研究会を立ち上げる際に御世話になった劇作家の北村小松氏や三島由紀夫氏の関係性や、三島由紀夫氏が空飛ぶ円盤に影響されて書いた「美しい星」という小説にもふれています。

UFOの歴史という点では、UFOふれあい館も荒井欣一氏から寄贈された資料を後世に残していかなければならないと考えています。

その施策の一つが、資料のデジタル化です。

その一つの方法として、日本空飛ぶ円盤研究会の機関誌等に書かれた荒井氏、三島氏などのエッセイ等をできるだけ原文のままこのUFOの里ブログに掲載していますので、どなたでもお読みいただけるようになっています。

ブログのタグを利用しながらお読みいただくと、読みやすいと思われます。

ずっと空飛ぶ円盤を見てみたいと思っていた荒井さん

http://ufonosato.com/blog/?p=885

自宅の屋上で空飛ぶ円盤を探した三島さん

http://ufonosato.com/blog/?p=5617

みなさんも空飛ぶ円盤の歴史を識って、空飛ぶ円盤にロマンを感じてみませんか。

Share Button

KADOKAWA発行「ラーメンWalker」福島2018にUFO物産館が掲載されました

KADOKAWA発行「ラーメンWalker」福島2018に、UFO物産館のパノラマ食堂が掲載されました。掲載されて実感したことなのですが、掲載されるだけで、すごいことなのだと思いました。どうして選ばれたのか経緯は分かりませんが、これも多くのお客様にSNS等で宣伝していただいた結果だと考えております。

UFO物産館(パノラマ食堂)としては、メインにダブル地鶏飛魚ラーメンを掲載していただきました。

UFO物産館の全てのラーメンのスープは、近隣の川俣町の地鶏「川俣シャモ」のガラと「会津地鶏」のガラを組み合わせた「ダブル地鶏スープ」になっています。

特に、ダブル地鶏飛魚ラーメンは、千貫森で長らく親しまれてきたもので、飛魚の煮干しからとった「あごだし」を加え、特製の平打ち麺を使用し、これにチャーシューや煮卵を盛り付けています。

なぜ飛魚ラーメンだけに煮卵なのかと言いますと、他のラーメンと違いを出すという意味もありますが、実は飛魚の目をモチーフにしているという遊び心もあります。

なお、煮卵については、別料金でトッピングが可能です。

麺にもこだわっており、二種類の麺を使用しています。

しょう油ラーメン、塩ラーメンは、特製細直麺。

味噌ラーメン、飛魚ラーメンは、特製平打ち麺になっています。

また、UFO物産館のラーメンのもう一つのこだわりとして、二種類のメンマを盛り付けています。

穂先メンマと極太メンマです。極太メンマについては、店内で仕込みを行なっており、お客様にいろいろな味と食感を感じていただければと考えています。

最後になりますが、UFO物産館は、パノラマ食堂という名のとおり、自然の景色を眺めながら食事ができます。また、物産品や宇宙グッズの販売もしていることから、お客様が入りやすい、そして楽しめるお店づくりを心掛けています。

お客様の御利用をお待ちしております。

Share Button